ブログ

  • 「電動歯ブラシって本当にいいの?使ってわかったメリット・デメリット」

    電動歯ブラシの良いところ【普通の歯ブラシと比較して】

    「電動歯ブラシって本当にいいの?」と気になっている方へ。

    私も実際に使ってみて、「これは手放せない!」と感じた理由をまとめました🪥

    電動歯ブラシのメリットとデメリット

    比較ポイント

    電動歯ブラシが優れている理由

    ① 磨き残しが少ない

    自動で細かく振動・回転するから、ムラが出にくく、奥歯や歯の裏までしっかり磨ける。

    ② 歯垢除去力が高い

    手磨きの約2倍の歯垢除去力があるといわれていて、歯の表面がツルツルに✨

    ③ 磨く時間の管理がラク

    タイマー付きモデルが多く、2分間しっかり磨けるので磨きすぎ・磨き足りないが防げる。

    ④ 子どもや高齢者でも使いやすい

    自動で動いてくれるので、手が疲れにくく、誰でも簡単に磨ける。

    ⑤ 習慣化しやすい

    タイマーやアプリでゲーム感覚に♪ 毎日の歯みがきが楽しくなる!

    実は…デメリットもあります【正直レビュー】

    Dentalyはとってもお手頃で魅力的なサービスですが、実際に使うにあたって「ちょっと気になるかも?」という点もあります。ここでは、そんなデメリットについても正直にご紹介していきますね。

    🔻1. 充電の手間がある

    本体はUSB充電式なので、定期的にコードを差して充電する必要があります。

    特に私のように老眼があると、充電コードを差し込むのがちょっと大変に感じることも。

    洗面所にコンセントがなかったり、手元が暗かったりすると不便に感じる方もいるかもしれません。

    🔻2. 替えブラシの即時購入ができない

    替えブラシは定期配送で届く仕組みなので、

    「今すぐ交換したい!」と思っても手元にストックがないと少し不便に感じることがあります。

    🔻3. ブラシの種類が限られる

    選べるブラシは2種類なので、

    「もっと柔らかいのがいい」「歯茎ケア重視のが欲しい」など、こだわりのある方には物足りないかもしれません。

    🔻4. 安く見えて、年間だとそこそこの金額に

    月330円はとても安く感じますが、年間だと約4,000円。

    市販の手動歯ブラシと比べると、コストが気になる方もいるかもしれません。

    電動歯ブラシって気になるけど、なかなか踏み出せない…

    そんな方の参考になればうれしいです。

    次回は、私自身が感じた「実際の使い心地」についてもお話ししていきますので、どうぞお楽しみに✨

    購入はこちら

  • コリグリ腰痛クリーム!肩こりや膝痛に効くマッサージクリーム

    私は長年腰痛に悩まされておりました

    腰痛が楽に

    これまでにぎっくり腰も2回ほど経験しており、そのときは1週間ほど寝たきりになるほどの痛みでした。

    何とか仕事には復帰できたものの、良くなったと思ってもすぐにまた痛みがぶり返す…そんな状態がずっと続いていました。

    そんな時にあるYouTubeを見ていたんですが

    腰痛というのは、結局のところ“根本的に治す”というのが難しい症状です。

    特に慢性的な腰痛は、完治を目指すというよりも、“痛みとうまく付き合っていく”ことが現実的な選択になります。

    だからこそ、少しでも痛みが軽くなったり、楽に過ごせる時間が増えることが本当に大事だと思っています

    ドラッグストアにも痛み止めのクリームはいくつか置いてありますが、

    「腰痛専用」といえるようなものは意外と少なく、なかなかこれといったものに出会えませんでした。

    種類も多くてどれが良いのか分からず、正直「とりあえずこれでいいか」と適当に選んでしまうことも…。

    そんな中で見つけたのが、今回ご紹介するこちらのクリームです。

    お値段は税込み3500円です

    コリグリ」今送料無料となっております。
    一本 3500円(税込)です。

    ※お支払い方法が代引や後払いにとなりますと手数料がかかります。

    ちょっと高いけど、それには理由がありました」

    このクリーム、30gで税込3,500円と、市販のものと比べると正直ちょっとお高めです。

    私も最初は「高いな…」と感じました。

    でも、市販の腰痛クリームがだいたい1,000円前後であるのに対して、

    この商品は腰専用に開発された“こだわり成分配合”のクリームなんです。

    実際に調べてみると、

    ・市販の冷感・温感タイプとは違い、深くじんわり届く設計

    ・繰り返し腰痛に悩む方向けに考えられている

    ・楽天や公式サイトでも、「もう手放せない」というリピーターの声が多い

    という特徴がありました。

    「こんな方におすすめです」

    湿布や一般的な痛み止めクリームでは物足りない 腰にずっと違和感がある 日常的なケアで少しでも楽に過ごしたい 本気で対策したいと思っている

    こういう方には、一度試してみる価値がある商品だと思います。

  • 「50代の私がブログを初めた理由 アフリエイトブログをするきっかけ」

    ◆ ブログを始めようと思ったきっかけ

    私がブログを始めようと思ったのは、

    大切に飼っていたセキセイインコを亡くしたことがきっかけでした。

    深い悲しみの中で、「この気持ちをどこかに残しておきたい」

    「同じような経験をしている誰かの心に届くかもしれない」

    そんな思いがふくらんでいきました。

    そして、「自分の言葉で何かを伝えたい」「情報を発信してみたい」

    そう強く思うようになりました。

    せっかくやるなら、簡単な日記のようなものではなく、

    ちゃんとした形のブログに挑戦してみたい。

    ブログ頑張るよ

    アフィリエイトの仕組みを使って、自分の体験やおすすめを届けられたら――

    でも、当時の私は「何から始めればいいのか」全くわかりませんでした。

    調べてもカタカナが多くて、難しそうな言葉ばかり。

    正直、心が折れそうにもなりました。

    ◆ リベシティとの出会い

    リベシティで 

    私は「リベシティ」という、

    お金に関する情報を学べるオンラインのコミュニティに参加しています。

    サークルのような雰囲気で、年代や経験を問わず、いろんな人が集まっていてとても温かい場所です。

    リベシティでは、お金の管理・投資・副業・保険・節約など、

    暮らしに役立つ知識をわかりやすく教えてもらえます。

    中でも、毎朝行われている「学長のライブ配信」は、

    初心者でも楽しく学べて、とても励まされます。

    ライブは無料なので、興味のある方はぜひ聞いてみてください。

    私自身も、このリベシティとの出会いがきっかけで

    ブログやアフィリエイトにも前向きに取り組めるようになりました。

    ブログを始めるなら、まずはWordPressから!

    「ブログを始めたいけど、何から始めればいいの?」

    そんな方にまずおすすめしたいのが **WordPress(ワードプレス)**です。

    ✅ なぜWordPressから始めるの?

    🌐 自分だけのブログサイトが作れる ✍️ デザインや機能が自由に選べる 💰 広告やアフィリエイトで収益化しやすい 📝 記事が消されにくい(無料ブログと違って自分の管理下)

    🔰 初心者でも大丈夫!スタートは意外とシンプル

    WordPressを始めるには、

    サーバー契約(ネット上の「土地」) ドメイン取得(ブログの「住所」) WordPressをインストール

    この3ステップで、あなたのブログの土台が完成します✨

    💬 わたしもここから始めました!

    最初は不安でしたが、「自分のブログが形になる」ってすごくワクワクします。

    わからないことがあっても、リベシティやネットにたくさん情報がありますし、私もこのブログで実体験をどんどん発信していきますね😊

    ◆ アフィリエイトを始めるには?

    アフィリエイトを始めるには、

    「商品を紹介したい人」と「商品を売りたい企業(広告主)」をつないでくれる、

    いわば“橋渡し”をしてくれるサービスに登録する必要があります。

    いろいろ調べましたが、私が選んだのは**A8.net(エーハチネット)**というサービスです。

    理由は、運営歴も長く、信頼性が高くて安心できたからです。

    登録も無料で、初心者でも使いやすく、サポートも充実しているので、

    これからアフィリエイトを始めたいと思っている方には、とてもおすすめです。

  • 「電動歯ブラシってどうなの?初心者の私が選んだ理由」

    電動は歯ブラシ

    電動歯ブラシって本当に必要?私も最初はそう思っていました。けれど実際に使ってみて感じた“ある変化”があったんです。この記事では、初心者の私がどんな理由で選んだのか、実際に使って感じたメリット・デメリットを正直にお伝えします。」

    私は歯がとても弱く、歯周病で何本も歯を抜き、インプラント治療を繰り返してきました。インプラントは本当に費用がかかるので、日頃から定期的に歯科でメンテナンスを受けてきました。

    皆さんも、最低でも6ヶ月に1回は歯科検診に行くことをおすすめします。

    そんな中、ある日ふと電動歯ブラシのCMを見て気になり、購入したいとは思っていたんですが、お値段が…高いかな

    正直、歯ブラシは1本150円くらいが普通と思っていたのですが、最近は物価高で200円近くすることもありますよね。

    今回使った「デンタリー」は、その価格帯とほぼ変わらないのに、電動歯ブラシとしての機能もしっかりしていて驚きました。

    この電動歯ブラシは、本体がリース式なので最初に購入する必要がありません。かかるのは歯ブラシのヘッド(消耗品)の交換代だけ。

    家電量販店やドラッグストアで売っている電動歯ブラシは本体の購入が必要で、さらに交換用のヘッドも意外と高価ですよね。

    この仕組みなら、本体を買わなくても気軽に電動歯ブラシを使い始められるので、コストを抑えながら口腔ケアができます。

    「本体が壊れたらどうするの?」という不安もありますよね。

    でもご安心ください。万が一故障した場合でも、原因がわかる写真を撮ってメールで送るだけで、新しい本体を無料で送ってもらえます。

    しかも、壊れた本体は返送しなくてもOK。手間も費用もかからず、安心して使い続けられます。

    今回使ってみて、たくさんの良い点に気づきましたが、もちろん完璧な商品ではありません。

    次回は、実際に使って感じたメリットとデメリットの両方を、正直にお伝えしたいと思います。

  • 一人餌になったセキセイインコを短期間で懐かせる方法

    ピータンは2018年4月8日に我がに来ました

    普段仕事をしているので、雛の段階では

    自分でご飯食べられないので 1人餌の段階で

    お迎えしました

    差し餌(さしえ):人がスプーンや注射器などでヒナに与えるごはんのことです。まだ自分で食べられない時期のヒナに行います

    一人餌(ひとりえ):ヒナが自分でシードやペレットを食べられるようになった状態。差し餌が不要になった

    最初、鳥籠に入れて様子を見ていたのですが

    怖がって止まり木のとこから動かず

    手を指し出しても、体を後ろずさりをしてきて

    とても警戒していました

    でも、根気よく餌を変え水を変え その都度

    ピータンおはようとか声かけしていました

    一週間かかりました

    そしたら手に乗ってくれるようになりそれから

    ずーっと私の肩に乗せたままピータンと過ごす

    ことで警戒心もなくなり、初めて、手から手へ

    まだ手から手へ動いてくれました

    つまり

    最初は無理に仲良くなろうとせず、甲斐甲斐しくお世話して、声がけして様子を見ることが大切です

    ちなみに

    差し餌(さしえ)

    この段階でお迎えできていたら

    ひたすら、可愛いがってあげて下さい

    https://huyuzakura.com/3112.html参考までに

    一人で食べてくれると
  • ピータンのお葬式 箕面ペット霊園での火葬の流れ 

    2025年 6月8日にピータンが亡くなりました

    当日12時にお葬式をするので

    慌ててお葬式に使用するお花買いに行きました

    🔔 箕面ペット霊園での火葬の流れ

    安置・ご連絡  お子様がお亡くなりになったら、風通しのよい日陰に安置し、顔や体を優しく拭いて保冷剤・ドライアイスなどで冷やしながら、霊園(電話:072‑728‑0099)に連絡します  。 火葬の予約  霊園に火葬日時を予約。18:30以降は割増料金になることがあります  。 当日のご来園  予約時間に霊園へ。お子様は毛布やタオルで優しく包んで来園してください ()。 セレモニー  専用のセレモニールームで最後のお別れ。思い出の品やお花を供えて焼香も可能です ()。 火葬・お骨上げ  ・火葬後、ご家族様によるお骨上げ(箸で行う)  ・骨壺へ納めていきます  。 ご返骨・共同埋葬の選択  ・選んだ骨壺に入れてご返骨  ・希望に応じて、共同墓地での埋葬も可能 ()。  ※49日間はご自宅でお祈りし、その後の供養をお勧めしています ()。

    とても、丁寧な厳かなお葬式をあげることができました。個別火葬でお経をあげ、線香で遺体に最後のお別れ

    火葬の後、お骨あげもでき、お骨上げできました

    https://www.minoo-pet-reien.com/箕面ペット霊園はこちら

  • 「安さ優先が損をする?お変えより大事な時間の使い方

    🧠 富裕層の考え方は「時間重視」

    「安いスーパーを何軒もハシゴして節約できた!」

    それって一見、賢い行動のように思えますよね。

    でも実は―

    これこそ貧困マインドの典型です

    💡なぜか?

    確かに、日々の節約も大切。

    でもそのために何時間も使って、移動して、比べて…

    それって、大切な“あなたの時間”を奪ってるんです😱

    🕒 お金のある人はこう考えます

    安いお店を探す代わりに、その時間で副業をする 自己投資をして、将来もっと稼げる自分になる ゆっくり休んで、心と身体のコンディションを整える

    もしくは、空いた時間で家族の時間を大切にする

    時間は有限 お金は無限

    これ、深い意味だと思いませんか?

    彼らは、「お金より大事な“時間”」の価値を知っています

    時間はすべての人に平等です。ある意味残酷です 時間はお金で買うこともできますが、有限です

    これすごく参考になりますhttps://otonanswer.jp/post/109400/

  • 夫婦でバス旅行6000円!名水百選「瓜破の滝」と和側を巡る日帰りコース

    瓜破の瀧 三方へ

    バス旅行で1人無料お連れ1人6000円の旅行に行ってきました

    旦那を連れて行って、現金6000円を朝7時、千里中央駅の待ち合わせでお支払いして、いざ出発

    2時間ちょっとで若狭に着きました

    最初に訪れたのが、瓜破の滝

    名水特選に選ばれて第二位みたいですが

    じゃ1位はどこなんだと調べました

    名水100選 https://water-pub.env.go.jp/water-pub/mizu-site/meisui/

    ちなみに1位はここ

    おいしい秦野の水~丹沢の雫~」(神奈川県秦野市)が第1位に選ばれた記録が最新と見られます ja.wikipedia.org+14city.hadano.kanagawa.jp+14waterone.jp+14

    瓜破の滝

    バスガイドさんに最初言われていたんですが

    箕面の滝みたいに想像しないでえ〜ください。ちょっとしたかわいい滝ですと言われたんですが。

    紫陽花も道路脇に咲いていて、それも勧められたんですが

    イノシシが?

    え〜😱

    咲いてないやん 猪が出没するんですか?

    紫陽花は本当に6月が満開なので、7月を過ぎたらこんな感じです

    三方五湖の歴史
    リフトで一気に山の頂上へ
    三方五湖

    福井県の若狭地方にある「三方五湖(みかたごこ)」は、その名の通り五つの湖が連なる、美しい自然の宝庫です。三方湖・水月湖・菅湖・久々子湖・日向湖の5つの湖があり、それぞれ塩分濃度や水質が異なるため、生態系や湖の色合いも多様で「湖の博物館」とも呼ばれています

    また、三方五湖はラムサール条約にも登録されており、貴重な湿地帯としても知られています。湖畔では釣りやカヌー体験、サイクリングなども楽しめる、自然と触れ合えるスポットです。

    中に売ってたソフトクリームがとても美味しくて、400円でしたよ

    へしこは福井のソウルフード

    福井の名産品 へしこ購入したかったけど

    少量しかなく高いので、晩御飯のお供とこれを買いました。税込864円でした。

  • 大切なセキセイインコとの日々と学び 家計管理と投資のある暮らし

    はじめまして。
    日々の暮らしの中で、節約と健康を大切にしながら、心の支えとなってくれたセキセイインコ「ぴーたん」と長年一緒に暮らしてきました。ぴーたんは最近、静かに旅立ちましたが、その愛らしい姿や過ごした日々のぬくもりは、今も私の中で生き続けています。

    これからも、その想いを胸に、丁寧で心豊かな暮らしを心がけていきたいと思っています。また、家計管理や投資にも日々取り組んでおり、このブログでは、そうした日常の工夫や学びを通して、少しでも誰かのお役に立てればという想いで綴っています。

    どうぞ、ゆっくりとご覧いただければ幸いです。

    セキセイインコと暮らす

    出会いはこちら