前回は、災害時に絶対必要な基本の備えを紹介しました。
今回は、その続編として、避難生活をちょっと快適にする「あると便利な防災グッズ」10選をお届けします。
命を守る備えも大切ですが、避難中の“ちょっとしたストレス”を減らすことも、心身の健康に繋がります。
小物で快適に!避難生活を支えるグッズ(3選)
小物入れポーチ
透明な収納ポーチ。小さな道具や衛生用品をまとめて整理でき、探す手間を減らします。
ロープ
テントの固定、荷物の縛り、物干しなど多用途に使えます。軽くて丈夫なものが理想です。
歯ブラシ(2本)
避難中でも口腔ケアは欠かせません。予備を持っておくことで衛生面を保てます。

「小物入れポーチ、ロープ、歯ブラシって、やっぱり必要なんだね!」

「そうだよ!どれも地味だけど、避難生活ではなくてはならない存在なの。整理整頓や衛生管理は、ストレス軽減にもつながるんだよ♪」
快眠と体調を守るグッズ(3アイテム)
災害時、避難所の床は冷たく硬いことが多いです。
そこで頼りになるのが以下の3アイテムです。
「快眠と体調を守るグッズ(3アイテム)」
🟩 1.非常用エアーマット|地面の冷たさと痛みから守る
- ✅ 空気でふくらませるマットタイプ
- ✅ 地面の硬さや冷気をシャットアウト
- ✅ 軽くて持ち運びもラクラク
▶役割: 寝る時の“敷き布団”代わり。
床の冷たさや硬さから体を守り、腰や背中の痛みを軽減します。
📝 これがないと…?
→ 避難所の床で体が痛くて眠れない、冷えて体調悪化の原因にも。
🟧 2.アルミ非常用寝袋|体全体を包んで体温をキープ
- ✅ アルミ素材で熱を反射し、体温を逃がさない
- ✅ 袋状でズレにくく、寝返りしても安心
- ✅ 毛布代わりの“防寒の主役”
▶役割: 寝る時の“布団・毛布”代わり。
寒い夜に体を冷やさず、命を守るための保温アイテムです。
📝 これがないと…?
→ 冬の避難所や車中泊で低体温になるリスクも。
🟦 3.非常用保温シート|万能に使える軽量防寒シート
- ✅ 体に巻いたり、敷いたり、雨風よけにも
- ✅ 軽量・コンパクトで非常用バッグに最適
- ✅ 担架や目隠しにも使える多機能性
▶役割: 補助的な防寒・多用途アイテム。
防寒だけでなく、いろんな使い方ができる「1枚あると便利なシート」。
📝 これがないと…?
→ 毛布や敷物の代わりがなく、ちょっとした応用がきかない。
3アイテムと通常の寝袋(シュラフ)の違いを比較
| 項目 | アルミ寝袋 | 保温シート | エアーマット | シュラフ(一般的な寝袋) |
|---|---|---|---|---|
| 形状 | 袋状 | シート状 | 空気で膨らむ | 袋状(中綿入り) |
| 保温力 | 中〜高 | 低〜中 | 断熱(敷き用途) | 非常に高い |
| 寝心地 | △ | × | ○ | ◎ |
| 価格 | 安い | とても安い | 安め | 高め |
| 使う目的 | 一時的な防寒 | 多用途・緊急用 | 地面対策 | 快適な睡眠・長期使用向け |
✅ どう使い分ければいいの?
- 非常用エアーマット → 地面の硬さ&冷たさ対策(敷き布団)
- アルミ寝袋 → 防寒対策(掛け布団・毛布)
- 保温シート → 万能サブアイテム(巻く・敷く・雨よけ)
💡 3つを組み合わせて使えば、避難所でもぐっすり眠れる環境に!
🎒なぜ全部必要なの?
「寝袋があればいい」と思われがちですが、
避難所では“掛け布団だけ”じゃ眠れないんです。
- 地面が冷たい → エアーマット
- 寒い夜 → アルミ寝袋
- 応用力が必要 → 保温シート

「なるほど~!エアーマットは地面用、寝袋は保温用、保温シートは応用力ってことか!やっと3つの違いがわかったよ!」

「うん、その通り!それぞれに役割があるから、組み合わせて使うのが一番安心なんだよ♪」
「暗い・寒い・煙い・水がない」そんな時のための防災アイテム4選
避難時の「暗闇・煙・雨・断水」といった緊急事態に備え、初動を助けるアイテムを揃えた4点セットです。命を守る即戦力として、ぜひ防災バッグに常備しておきたいグッズたち。
LEDライト&スライドランタン(各1点)
✅ 停電時の必須アイテム、しっかり照らす明るさと長時間使用が可能
✅ スライド式でランタンにもなる2WAYタイプで、手持ち・置き型どちらもOK
✅ コンパクト&軽量で持ち運びしやすく、防災リュックに常備しやすい
💡【ポイント】
突然の停電でも、手元と足元をしっかり照らしてくれるLEDライトとランタンのセット。
夜間の避難や屋外の移動時、暗闇の中でも安心して行動できます。
1つでライトにもランタンにもなるため、懐中電灯+照明の役割を1台でこなせる優れものです。
スモークガードパック(1点)
✅ 頭からかぶって煙や有害ガスをカット
✅ 火災時の視界・呼吸を守る緊急避難アイテム
✅ 折りたたみ可能で、バッグに常備しやすい
💡【ポイント】
火災時に命を左右するのは「煙への対応力」。
このガードパックは、煙から呼吸器を守りながら安全に避難するための必需品。
集合住宅やマンション、商業施設などでの火災対策にも有効です。
レインポンチョ(1点)
✅ 厚着の上からも着られるゆったりサイズ
✅ 防水・防風・防寒対応の多機能設計
✅ 手が使えるため、作業や移動時に最適
💡【ポイント】
避難中に雨で濡れると、体力が急激に消耗します。
このポンチョは、防寒・目隠し・簡易ブランケットにもなる多用途対応型の雨具。
両手が使えるため、子どもを連れての避難や荷物の運搬にも便利です。
給水パック(1点)
✅ 3L以上の水を運べる大容量タイプ
✅ 折りたたみ収納でかさばらない設計
✅ 蛇口付きで使いやすく衛生的
💡【ポイント】
水の確保は、災害時において最も重要な課題の一つ。
給水パックがあれば、給水車や配給から安全に水を持ち帰れるだけでなく、生活用水の確保にも大きく貢献。
非常時の“命の水”を守る、なくてはならない1枚です。

「なるほど〜!暗い・寒い・煙い・水がない…そんな状況に備えるには、この4つのアイテムがあると安心なんだね!」

「うん!ライトやランタンで暗闇を照らし、煙対策にはスモークガード、雨風はレインポンチョ、水不足には給水パック。どれも“命を守る”ための大事なアイテムなんだよ!」
まとめ|快適な避難生活を支える“あると便利な防災グッズ”
災害時の命を守る「基本の備え」に加えて、避難生活をより快適に、ストレスなく過ごすためのグッズもとても大切です。
今回ご紹介した10点は、「小さな不便」や「ちょっとした不安」を解消してくれるプラスの備えたち。
🟢 今回紹介した便利アイテム一覧
- 整理整頓:小物ポーチ、ロープ、歯ブラシ
- 睡眠・防寒対策:エアーマット、アルミ寝袋、保温シート
- 緊急時の初動サポート:LEDライト、スモークガードパック、レインポンチョ、給水パック
どれも防災リュックに入れておけるコンパクトサイズで、「あってよかった!」と思えるアイテムばかりです。
特に寝具系(エアーマット+寝袋+保温シート)と、光・水・煙対策(LED・給水・スモークガード)はセットでそろえると安心感が一気に高まります。
🌟 次回予告
次回は、「なくても何とかなるけれど、あると本当に助かる」
そんな“補助アイテム”をご紹介します。
日常の安心をもう一歩アップデートしたい方、ぜひお楽しみに!
「今回紹介した“便利アイテム”を含む、全33種類の防災グッズがこのセットに!」


コメント