いつも母の日用品など、特にオムツがパッドなどかさばる商品はネットのロハコで購入していました。大変助かりますが、10月に大変なことになりました
ロハコ サイバー攻撃で全面取引中止
2025年10月19日、ロハコの運営元「アスクル株式会社」が、ランサムウェア感染によるシステム障害を発表しました。
このサイバー攻撃の影響で、ロハコは現在、すべての受注・出荷業務を停止しています。
さらに、すでに注文済みの商品がキャンセルされる可能性もあるとのこと。
顧客情報や問い合わせ内容などのデータが流出した可能性も指摘されており、利用者としては不安を感じる状況です。
現時点では、サービス再開の目処は立っておらず、「確定次第お知らせする」との発表にとどまっています。
いつもロハコで買い物をしていた私にとっては、大きな影響がありました。
とくに、母の生活用品の購入ができなくなったことで、急遽代替手段を探す必要がありました。

ちなみにロハコの使い方や注意点は以前にも書いているので参考にしてください

ロハコ(個人向け)は、今のところ再開時期が発表されていません。
システム障害の影響で、注文や出荷は全面的に停止中です。
「ロハコが使えない今、Amazonで買い物する方法」
Amaonでのお買い物
今回、いつも使っていたロハコがサイバー攻撃の影響で突然使えなくなってしまい、日常の買い物がとても不便になってしまいました。特に困ったのが、オムツなどの急ぎで必要になる日用品。ロハコでは定期的に注文していたため、「次はそろそろ注文かな」と思っていた矢先の出来事でした。
ロハコの代わりになるネット通販をいくつか探してみたのですが、
- 商品数や使いやすさ
- 配送の早さ
- 母でもわかりやすいかどうか
などを考慮した結果、今回はAmazonを選びました。
Amazonは以前からアカウントがあったこともあり、検索や注文もスムーズ。欲しかったオムツも翌日に届いたので、母も私も一安心です。ロハコの独自の商品ラインナップやサイトの使いやすさも魅力ですが、いざという時には、こうして他のサービスを使い分けられる柔軟さが必要なんだなと改めて感じました。
📌 Amazonを使う際のちょっとした注意点
今回、Amazonを使ってみて改めて感じたのですが、Amazonで配送料を気にせず使いたい場合は「プライム会員」になるのが便利です。
月額**600円(税込)**で、次のようなメリットがあります:
- 対象商品の配送料無料(お急ぎ便・日時指定も無料)
- 手数料は一部で発生しますが、基本的に送料の心配が減る
- プライムビデオ・音楽・電子書籍なども追加料金なしで利用可能
普段からAmazonをよく使う方であれば、この会員制度はかなりお得だと感じました。
私も今回、オムツなど重い日用品をまとめて注文できたので、とても助かりました。
他のネットでの買い物の比較 VS 楽天市場
他にもいろいろ調べてみて、楽天市場も候補として検討しました。
ただ、楽天はそれぞれのお店ごとに送料がかかってしまうことが多く、注文のたびに別々の配送になるのも少し手間でした。
また、商品の品数に関しても、Amazonほどの充実感は感じられず、「確かに探せばあるかもしれないけれど、すぐに見つかる感じではない」というのが正直な印象です。
その点でやはり、Amazonは探しやすく、届くのも早くて安心感があるので、最終的にはAmazonに落ち着きました。
月額600円というプライム会員費は確かにちょっと痛い出費かもしれませんが、動画や音楽など他の特典も活用できるので、十分元が取れると感じています。私自身もプライム会員として、今回の買い物で大いに助けられました。
比較表
🛍 ネット通販比較表(Amazon プライム vs 楽天市場)
| 項目 | Amazon(プライム会員) | 楽天市場 |
|---|---|---|
| 月額費用 | 600円(税込) | 無料(会員制ではない) |
| 送料の扱い | 対象商品は無料、お急ぎ便・日時指定も無料 | 店舗ごとに送料が異なる/基本無料ではない |
| 配送スピード | 非常に早い(最短当日・翌日) | 店舗や商品によってバラつきあり |
| 配送元 | 基本的にAmazonから一括配送 | 出店店舗ごとに別配送(到着日がバラバラ) |
| 追加サービス(特典) | 動画・音楽・書籍など特典多数 | 楽天ポイントは貯まりやすいが特典サービスは少なめ |
特にオススメが即日発送で翌日届くのがべんりです。
配達後は、完了メールで商品が届いたのを確認できるところです。
「母が荷物受け取っている姿が写っていたのはびっくり」
⚠️ Amazonでの買い物の注意点

ここ大切だよ
Amazonを初めて利用する方や、ご家族のために代わりに注文する方には、いくつか注意しておきたいポイントがあります。
💳 支払いはクレジットカードが基本
Amazonでは支払い方法がほぼクレジットカードに限られています。代引きやコンビニ払いなどには一部制限があり、特にプライム対象商品やお急ぎ便ではクレジットカードの登録が必要になるケースが多いです。
ご家族の代わりに注文する場合も、ご自身のカードで立て替える形が基本になると思っておくと安心です。
📦 お届け先は「親の住所」に設定を忘れずに
とくにご高齢の親御さんのために注文する場合、必ずお届け先を「親の住所」に設定してから注文確定することを忘れないでください。
Amazonはデフォルトで「自分の住所」が登録されているため、そのまま進めてしまうと、自分の家に届いてしまうミスが起こりがちです。
📝 まとめ
ロハコが突然使えなくなってしまったことで、母の日用品やオムツの購入に大きな影響が出てしまいましたが、いろいろ検討した結果、Amazonをうまく活用することで無事に対応することができました。
Amazonにはクレジットカード払いが必須だったり、お届け先の設定に注意が必要だったりと気をつける点もありますが、配送の速さと商品の探しやすさはやはり魅力的です。
ネット通販はそれぞれ特徴があるので、状況に応じて使い分けることが大切だと改めて感じました。
今回の経験が、同じようにご家族の買い物に悩んでいる方


コメント